キャンプ場レポ|内山牧場キャンプ場
長野県佐久市にある、『内山牧場キャンプ場』に行ってきました。
景色が綺麗なことで有名なキャンプ場らしいのですが、あいにくこの日の天気は雨・・・。
それでも、もう一度行ってみたいと思えるキャンプ場だったので、紹介したいと思います!
内山牧場キャンプ場の基本情報
基本情報
サイト | 区画サイト・フリーサイト |
車乗り入れ | 可 |
トイレ | 水洗トイレ(男女別) |
炊事場 | 屋根付き炊事場あり |
ゴミ | 持ち帰り |
シャワー・お風呂 | コインシャワーあり | 予約 | 要(web予約対応) |
チェックイン・アウト
チェックイン | 12:00〜17:00 |
チェックアウト | 10:00 |
内山牧場キャンプ場へのアクセス
車でのアクセス
上信越道『下仁田IC』から、車で40分ほどです。
キャンプ場が近くなってくると、くねくねと山道を登る必要があります。
ほぼ対向車と車線は分かれているので、ゆっくり登れば問題なさそうでした。
内山牧場キャンプ場の料金
内山牧場キャンプ場には3種類のサイトがあり、種類ごとに料金設定が異なります。
基本的な料金は以下の通りです。
サイト種類 | 料金(1区画) | 大きさ目安 |
フリーサイト(A) | ¥4000 | 10m×10m |
区画サイト(B) | ¥3000 | 3m×15m |
区画サイト(C) | ¥3500 | 5m×10m |
1サイト¥4000は良心的な価格ですね。
フリーサイトの場合、車の大きさで料金が変わるので、詳しい情報は公式サイトをご確認ください。
内山牧場キャンプ場のサイトの様子
サイトはフリーサイト(Aサイト)、ソロキャンプ専用区画サイト(Bサイト)、区画サイト(Cサイト)の3種類。
Bサイトのみ車乗り入れは不可となっています。
今回利用したのはフリーサイトのAサイト。
サイトは広いですが、傾斜のあるところがあり、平面でサニタリー棟に近いところから埋まっていっている印象でした。
地面は芝生で柔らかく、ペグは刺さりやすかったです。
友人が同じテントを使っているということで、並べてみました。
晴れているととても景色がいいそうなのですが、霧と雨で景色は全く見られませんでした。
少し離れると、テントさえもぼやけて見えるほど。
この日は天気が悪かったからでしょうか、フリーサイトでもかなりゆとりがありました。
車が通る地面はぬかるんでいるところがあったので、スタックしないように注意したほうが良さそうです。
内山牧場キャンプ場の設備
炊事場
フリーサイトの入り口あたりに、サニタリー棟があり、屋根付きの炊事場があります。
シンクが4つあり、一つ一つが広々していて使いやすかったです。
お湯は出ないので、冬はかなり寒そうです。
トイレ
トイレも炊事場と同じく、サニタリー棟にあります。
男女分かれていて、とても綺麗な洋式トイレでした。
もともと虫が少ないのもありますが、トイレ内は虫がいなくて快適でした。
洗面台もピカピカです。
ちゃんと鏡がついているのが嬉しいなと思いました。
キャンプ場だと、水道があっても鏡がないところが結構ありますからね。
シャワー・お風呂
サニタリー等にはコインシャワーもあり、¥200/3分で利用できます。
標高が高いキャンプ場なので、湯冷めしそうでシャワーは使いませんでした。
また、車で20分程度のところに、『下仁田 荒船の湯』という温泉施設があります。
『下仁田 荒船の湯』の入館料
【平日】大人(中学生以上) | ¥700 |
【土日祝】大人(中学生以上) | ¥800 |
【平日】子供(小学生以下) | ¥350 |
【土日祝】子供(小学生以下) | ¥450 |
入館料もそこまで高くないので、ゆったり温泉に浸かりたい方は、そちらを利用するのが良いと思います。
管理棟・売店
キャンプ場についてすぐのところに、管理棟があります。
売店もあり、調味料や薪など、キャンプ場でよく売っているものは一通り揃っていた印象です。
薪は1束¥500と良心的な価格でした。
特徴的なのは、地元の野菜やお肉が買えるところだと思います。
特に野菜は、たっぷり入っているのに安くて、つい買ってしまいました。
ミニトマト、味が濃くてすごく美味かったです。
ジンギスカンや蓼科牛も売っているので、いいお肉で焼肉をするのに良いかもしれません。
また、レストランが併設されています。
チェックインが12時なので、設営前にご飯を食べたいときに便利そうですね。
個人的には、神津牧場のジャージー牛乳を使用したソフトクリームが気になりました。
ご興味ある方は是非食べてみてください。
内山牧場キャンプ場の魅力
内山牧場キャンプ場について一通り紹介しましたが、ここからは個人的に魅力的だと思った点をピックアップして紹介します。
【魅力①】安くて設備が綺麗
10m×10mのオートサイトが¥4000という手ごろな値段ながら、トイレや炊事場などの設備がとても綺麗です。
都心からは少し離れていますが、コストパフォーマンスはかなり優れていると思います。
【魅力②】虫が少ない
標高が高いからか、虫はかなり少ないです。
9月の頭に訪れましたが、セミや蚊などはいなくて、小さい蛾をたまに見かける程度。
虫嫌いな私にとっては、とても嬉しいポイントです。
ですが、標高が高い分、天気が変わりやすかったり、気温が低い点には充分注意してください。
今回、キャンプ場の天気予報では最低気温が16℃程度の予想でしたが、実際の最低気温は7℃まで下がりました。
寒さ対策は十分に行ってくださいね。
【魅力③】景色&星が綺麗なはず
フリーサイトは一面芝生で、遮るものがほとんどありません。
プラス、周りを山に囲まれているので、青空だったらさぞかし気持ちよかっただろうなと思いました。
標高が高い分星も綺麗に見られることでしょう。
今回は雨で景色も星も見られませんでしたが、絶対リベンジして景色の綺麗さをお伝えしたいと思います。
内山牧場キャンプ場の評価
内山牧場キャンプ場を超個人的に評価し、点数化してみました。
- アクセス: ICからそこそこ距離があり、山道も登ります。
- 自然: 都心からは離れる分、自然豊かで気持ちよかったです。
- 設備: トイレ・炊事場が綺麗で快適。お湯が出るとなお良し。
- コスパ: ¥4000でこの設備ならコスパ◎
- サービス: ゴミが捨てられると嬉しいです。
さいごに
内山牧場キャンプ場を紹介しました。
晴れているときに行って、もっとこのキャンプ場の魅力をもっと伝えたいと思える、素敵な場所でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿