キャンプ場レポ|ホウリーウッズ久留里キャンプ村

千葉県君津市にある、『ホウリーウッズ久留里キャンプ村』に行ってきました。

都心からも近く、林間サイトの雰囲気が素敵なキャンプ場だったので、紹介したいと思います!

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の基本情報

基本情報

サイト区画サイト
車乗り入れ可 ※サイトによる
トイレ簡易水洗トイレ(男女別)
炊事場炊事場あり(お湯が出ます)
ゴミ生ゴミのみ回収
シャワー・お風呂コインシャワーあり ※コロナウイルスの影響で使用停止

チェックイン・アウト

チェックイン13:00
チェックアウト11:00

ホウリーウッズ久留里キャンプ村へのアクセス

車でのアクセス

東京方面からは、東京湾アクアラインを渡り、木更津東ICから20分ほどで到着します。

特別ハードな道を通るわけでもなく、運転もしやすそうでした。

また、途中に道の駅やスーパー、ホームセンターもあるので、買い出しには困らないと思います。

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の料金

シーズンごとに料金が異なり、各シーズンの料金は以下の通りです。

シーズン期間料金(1サイト)
ハイ・サマーシーズンGW・秋の連休・7〜8月¥7500
オータムシーズン9〜11月¥7000
通常営業通常時¥6500

上記の料金は2〜5名利用時の値段で、追加は1名あたり¥1500です。

ソロの場合は少し安くなるので、詳しい情報は公式サイトをご確認ください。

ホウリーウッズ久留里キャンプ村のサイトの様子

ホウリーウッズ久留里キャンプ村には、オートサイト・林間サイトと2種類のサイトがあります。

どちらも大きさは10㎡×10㎡です。

今回利用させていただいたのは、林間サイト。

車の乗り入れはできないので、車は専用の駐車スペースに止めます。

荷下ろしの際は、近くの通路まで車を寄せることができます。

通路から見て奥のサイトだと、車まで行くのにお隣のサイトを突っ切る必要があり、ちょっと荷物運びが大変そうでした。

 

気になる方は、予約時に通路側のサイトにしてもらうよう、伝えておくといいかもしれません。

木がたくさん生えていて、本当に森の中でキャンプをしている感覚を味わえます。

この日は27度くらいまで気温が上がりましたが、木陰になっているので涼しく過ごすことができました。

木漏れ日の雰囲気も良い感じです。

地面はふかふかの土で、ペグがすんなり刺さります。

サイト内にも木が生えているので、大きなテントを使用される方は予約の際に伝えたほうが良いでしょう。

区画と区画はロープで区切られています。

サイト自体が広いのと、木が生えているので、お隣さんとの間が狭すぎるという感じはしませんでした。

余談ですが、この日は台風が通過した翌日だったからか、折れた木の枝が落ちてきてテントを直撃。

テントには立派な穴が開いてしまいました。。。

枝は自分の身長より大きかったので、万が一頭に直撃していたら・・・と考えてしまいました。

台風が去って天気が良くても、注意しなきゃいけないなと学んだキャンプでした。

林間サイトを検討されている方は、どうかお気をつけください。

 

一方のオートサイトは、サイト内に木は無く、日当たりの良さそうなサイトです。

お隣さんとの間も木で区切られているわけではないので、プライベート感が欲しい方にはちょっと向いていないかもしれません。

オートサイトの中には、一部電源を利用できるサイトがあります。

日当たりが良い方が好きな方、電源を使いたい方におすすめのサイトです。

また、こちらだったら枝が落ちてくることもなさそうなので、その点は安心かと思います。

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の設備

炊事場

炊事場は3箇所あります。

今回使っていた炊事場は、隣に自販機も設置されていました。

公式サイトによればお湯が出るとのこと。
一応『お湯』の張り紙がありましたが、季節の関係か(9月)お湯は出ませんでした。

一つ一つのシンクは十分に広く、テーブルも設置されているので、使いやすかったです。

利用する人が多い夕食後・就寝前・撤収前は、混んでいて、少し並んでから使うような感じでした。

また、ペグやコンロを洗う専用の炊事場も用意されています。

すぐ隣に炭捨て場もありました。

 

トイレ

トイレも炊事場と同じ場所にあります。

写真右に写っている、木の建物がトイレです。

ちゃんと男女分かれています。

洋式の簡易水洗トイレで、ウォシュレットはついていません。

ですが、清掃が行き届いており、快適に利用できました。

シャワー・お風呂

¥200/3分で利用できるコインシャワーがあります。
※新型コロナウイルス対策として、利用できませんでした(2021年9月現在)

男女1つずつなので、サイトの大きさの割には少ない印象です。

また、車で7分のところに、『大江戸温泉物語 君津の森』という温泉施設があります。

日帰り入浴は大人一人¥720で、充実した設備が魅力のお風呂です。

近いので、ゆっくり温泉に浸かって汗を流すのも良いですね♪

『大江戸温泉物語 君津の森』の入館料

【平日】大人¥620
【土日祝】大人¥720
【平日】小人(小学生)¥320
【土日祝】小人(小学生)¥450
【平日】幼児(3歳以上)¥120
【土日祝】幼児(3歳以上)¥120

管理棟・売店

キャンプ場についてすぐのところに、管理棟があります。

受付時は、受付表を車内で記入するなど、新型コロナウイルス対策に力を入れている印象を受けました。

売店もあり、営業時間は9:00〜18:00まで。

薪・炭の他、レンタル用品も充実していました。

薪は1束¥1000と、少し高めな印象です。

アクアラインからの道中にホームセンターがあるので、時間に余裕がある方は、そちらで調達すると安く済むかと思います。

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の注意事項

ホウリーウッズ久留里キャンプ村を利用するにあたって、注意しておいたほうが良い点を紹介します。

焚き火の際は不燃シートが必要

キャンプ場内の自然を保護するため、焚き火をする際は、焚き火台の下に不燃シートが必要です。

売店で販売されているので、持っていない方は受付時に購入するようにしましょう。

合成洗剤の使用について

合成の界面活性剤を含んだ洗剤は、使用しないようアナウンスがあります。

こちらも売店で販売されているので、持っていない場合は購入が可能です。

写真や動画撮影について

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の利用に関して、撮影した写真は個人での利用にとどめるよう、規約に記載されています。

個人利用目的以外の場合は、撮影料が必要になります。

本記事は、個人ブログということで写真掲載の許可をいただき、執筆しております。

動画投稿サイトへのアップロードも商用とみなされてしまうようですので、ご注意ください。

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の魅力

ホウリーウッズ久留里キャンプ村について一通り紹介しましたが、ここからは個人的に魅力的だと思った点をピックアップして紹介します。

【魅力①】林間サイトの雰囲気は抜群

都心から近いキャンプ場ながら、とても雰囲気の良い森の中でキャンプを楽しむことができます。

千葉で何度かキャンプをしていますが、個人的に、ここまで雰囲気の良い林間サイトは珍しいと思います。

特に、森の中で迎える夕暮れや、朝の日差しはとても幻想的な雰囲気です。

【魅力②】ハイシーズンでも予約が取りやすい

秋の連休(シルバーウィーク)直前に予約しましたが、他のキャンプ場が埋まってしまっている中、こちらのキャンプ場は予約が取れました。

予約サイトの『なっぷ』での予約には対応していないので、個人的には穴場なのかなと思います。

とはいえ、WEB予約に対応しているので、手軽に予約できて便利です。

【魅力③】久留里の名水スポットが近い

ホウリーウッズ久留里キャンプ村がある君津市の水は、「平成の名水百選」に選ばれたことも。

キャンプ場の近くには、そんな久留里の名水を汲むことができるスポットがいくつかあります。

この日は、久留里駅前にある『久留里の名水』で水を汲み、キャンプ場に持って行きました。

美味しい水で淹れるコーヒーは格別でした♪

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の評価

ホウリーウッズ久留里キャンプ村を超個人的に評価し、点数化してみました。

  • アクセス:
    4
    東京方面から1〜2時間程度でアクセス良好◎
  • 自然:
    4
    千葉では珍しい、雰囲気の良い林間サイト!
  • 設備:
    3
    トイレも炊事場も清潔でした。
  • コスパ:
    2
    ハイシーズンは¥7500と割高な印象です。
  • サービス:
    3
    生ゴミは回収してもらえます。

さいごに

ホウリーウッズ久留里キャンプ村を紹介しました。

自然を守るため、他のキャンプ場よりルールが多いように感じますが、その分気持ち良く自然を楽しめるキャンプ場でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

人気の投稿