メスティンで焼く シンプルなふわふわパンのレシピ - キャンプ飯研究
メスティンで焼く、シンプルなちぎりパンの作り方を紹介します。
蓋をしたメスティンで焼くことで、中がふんわり・もっちりした、とても美味しいパンに仕上がります♪
そのままでパン本来の美味しさを味わっても、ジャムやバターをつけて食べるのもオススメです!
材料
6個分(トランギアのメスティン1つ分)
- 強力粉・・・100g
- 砂糖・・・10g
- ドライイースト・・・2g
- ぬるま湯・・・60cc
- 塩・・・1g
- バター・・・10g
作り方
生地を捏ねる
ボウルに強力粉・砂糖・ドライイーストを入れます。
ドライイーストをめがけてぬるま湯を注ぎ、ゴムベラで混ぜ合わせます。
ある程度混ざったら、塩・バターを入れてさらに混ぜ合わせます。
全体がひとまとまりになったら、手を使って捏ねていきます。
生地を伸ばしたり畳んだり、叩いたりして5~10分程度しっかり捏ねます。
一次発酵
生地の表面がピンと張るように丸め、ラップをします。
40℃で30分ほど発酵させます。
発酵機能がない場合は、暖かいところに1時間程度置いておきます。
大きさが2倍くらいになったら、発酵の具合をフィンガーテストで確認します。
粉をつけた指を生地の真ん中に差し込んでみて、穴が塞がってこなければ発酵終了です。
穴が塞がってくるようだったら、もう少し発酵させましょう。
ベンチタイム
生地を6等分し、丸めます。
軽くぬらして固く絞ったキッチンペーパーをかぶせ、常温で10分ほど寝かせます。
ベンチタイムを取ることで生地がやわらかくなり、成形しやすくなります。
生地を寝かせている間に、メスティン本体と蓋にクッキングシートを敷いておきましょう。
成形&二次発酵
10分経ったら、生地を綺麗に丸め直します。
中に具を入れたい場合は、このタイミングで入れます。
キャンプ場への移動時間で解凍し、現地で二次発酵し、焼き上げます。
クッキングシートを敷いたメスティンに、丸めた生地を並べます。
蓋をして、室温で30分程度放置します。
焼く
生地が一回り大きくなったら、いよいよパンを焼いていきます。
バーナーの火を弱火にし、バーナーパッドを敷いて8〜10分焼きます。
安く買えてかさばらないので、一つ持っていると便利なアイテムです。
ウィンドスクリーンを使うと、風の影響を抑えてくれて、失敗しにくくなります。
メスティンをひっくり返し、蓋側を4~5分焼きます。
厚手でキャンプ気分も上げてくれる、ソフトレザーの手袋がオススメです。
表面に美味しそうな焼き目がついて入れば完成です!
焼きたてはとても熱いので、少し冷めてからちぎりましょう。
蓋をして焼いたおかげで水分が逃げずに、とってもふんわりとした食感に仕上がります。
そのままでももちろん、シンプルなのでジャムやパターをつけても合います。
中にお好みの具を入れてアレンジしても美味しいですよ♪
さいごに
メスティンで作る、シンプルなパンの作り方を紹介しました。
発酵の時間はかかりますが、工程は意外と簡単です。
楽しくて美味しいパン作り、この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿