キャンプ場レポ|花はなの里オートキャンプ場
先日、千葉県にある『花はなの里オートキャンプ場』にお邪魔しました。
動物がたくさんいて、自然に癒されるキャンプ場でしたので、紹介します。
花はなの里オートキャンプ場の基本情報
『花はなの里オートキャンプ場』は、千葉県富津市にある、こじんまりとしたキャンプ場です。
基本設備
サイト | 区画サイト |
車乗り入れ | 可 |
トイレ | 水洗トイレ |
炊事場 | あり |
ゴミ | ¥100で回収 |
シャワー・お風呂 | 洗い場付きのお風呂あり(予約制) | 予約 | 要(電話・メール) |
チェックイン・アウト
チェックイン | 12:00 |
チェックアウト | 11:00 |
花はなの里オートキャンプ場へのアクセス
都内からはアクアラインを通り、館山自動車道の『木更津南IC』を降りて15分ほどです。
キャンプ場までの道は、道幅が狭く、すれ違いが難しそうなところがありました。
運転の際はご注意ください。
予約方法
公式サイトのお問い合わせフォームか、メール・電話で予約することができます。
キャンプ場予約サイトの『なっぷ』や、Web予約には対応していないようです。
サイトの様子
もともと棚田だった地形を生かしたキャンプ場だそうです。
そのため、サイトごとに高低差があり、プライベート感があります。
この日案内されたのは、坂道を登った先にある上の方のサイト。
早速テントを設営していきます。
混雑時は1段に2~3組入るそうですが、この日は空いていて、1段を広々と使うことができました。
車1台、タープ(4m×4m)、ムーンライトテントを立てても、まだゆとりがあります。
さらに坂道を登って、上から自分のサイトを見てみます。
隣のサイトと、結構距離があるのがわかるかと思います。
この日のランチは、メスティンで作るアヒージョ。
作り方はこちらの記事をご覧ください▼
いつもランチは洗い物が少なく済むメニューを考えているのですが、炊事場がすぐ近くにあったので、洗い物が多くても大丈夫そうでした。
腹ごしらえをした後は、このキャンプ場の目玉(だと思っています)、わんちゃん・猫ちゃんに会いにいきました。
この日はとても暑かったので、管理棟の裏でのんびりしている猫ちゃんが多かったです。
自分から寄ってきて頭をすりすりしてくる子、ちょっとビクビクしながらこちらの様子を伺ってくる子、いろいろな子がいました。
わんちゃんは、暑くても元気いっぱいお出迎えしてくれます。
自分のサイトで猫ちゃんがゆっくりしてくれるのを期待していたのですが、今回のサイトは上の方だったため、そこまで猫ちゃんは来ませんでした。
下の方の管理棟に近いサイトでは、サイトで寛いでいる猫ちゃんもいました。
坂道の途中にはブランコがあり、子供が嬉しそうに遊んでいました。
大人の体重に耐えられるのかは不明なので、私は乗れませんでした笑
自然がとても豊かで、カタツムリを探す楽しそうな子供の声も聞こえてきました。
この日の最高気温は30度。
日当たりがよくてとても暑かったですが、山の谷間にあるからか、時折強めの風が吹いていました。
暑い中飲む、キンキンに冷えたアイスコーヒーは格別です。
夕食は豚の角煮を食べました。
下味冷凍したお肉が柔らかくて、我が家のキャンプ料理の定番となりつつあります。
夜は星も綺麗に見えました。
肉眼では確認できませんでしたが、写真には天の川が写っています。
花はなの里オートキャンプ場の設備
管理棟
キャンプ場についてすぐ、看板の立っている建物が管理棟(兼、管理人さんのお宅)です。
予約した旨伝えると、親切にサイトまで誘導してくださいました。
トイレ・炊事場の場所を説明していただき、チェックイン完了です。
料金は後払い制です。
トイレ
サイトの真ん中あたりにある、手作り感のある建物がトイレです。
トイレは水洗で、男性用のトイレが1つと、男女共用の個室が2つ。
設備は新しくはありませんが、掃除されているようでした。
炊事場
だいたいサイト1段ごとに炊事場が設置されており、ちょっとした洗い物をしたいときにも近くて便利でした。
水は一度貯水槽にストックされたものということで、沸かしてから使用した方が良いそうです。
お湯は出ないので、冬は寒いかもしれません。
また、ライトがないところがありますので、夜洗い物をする時はランタン必須です。
お風呂
別料金で、五右衛門風呂に入ることができます。
一家族30分単位で、予約制になっています。
料金は大人(中学生以上)¥300、子供(2歳〜)¥200です。
お風呂の下を見ると、本当に薪でお湯を沸かしていました。
お湯の温度調整が難しいのか、隣のサイトから『お湯が熱かった』という声も聞こえてきました。
私たちは21:00に入ったので、時間が遅いからかちょうどいい温度でした。
洗い場にはシャワーが一つしかないため、一度に入れる人数は限られるかなという印象です。
シャンプー・リンス・石鹸・洗顔などは備え付けがあります。
お風呂に管理人さんはいらっしゃらず、時間になったらドアをノックして、自分で入る形です。
さいごに
花はなの里オートキャンプ場を紹介しました。
全体的に手作り感があり、温かみのあるキャンプ場でした。
例えるなら、田舎の親戚の家に遊びにきたような感覚。
設備の整った高規格キャンプ場が好きな方には、ちょっと物足りないかもしれません。
動物や自然と触れ合いながら、ゆっくり・のんびりしたい方にはオススメのキャンプ場です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿