キャンプ場レポ | 上大島キャンプ場でデイキャンプ
上大島キャンプ場で、デイキャンプをしました。
初めて車を使わないで、電車でのソロキャンプです。
安いのに設備も整っていて、車がなくても行ける、とても良いキャンプ場だったので紹介します。
上大島キャンプの基本情報
上大島キャンプ場は、相模原市にある市営のキャンプ場です。
基本情報
サイト | フリーサイト |
車乗り入れ | 不可(駐車場あり) |
トイレ | 水洗トイレ(男女別) |
炊事場 | 屋根付き炊事場あり |
ゴミ | 持ち帰り(空き缶・ペットボトル以外) |
シャワー・お風呂 | コインシャワーあり | 予約 | 要(電話) |
チェックイン・アウト
チェックイン | 9:00〜12:00 |
チェックアウト | 17:00 |
上大島キャンプ場へのアクセス
車でのアクセス
圏央道相模原ICから車で5分と、車でのアクセスが便利です。
電車でのアクセス
電車とバスを使う場合は、バス停から徒歩5分です。
キャンプ場にしては、車なしでもアクセスしやすい方だと思います。
JRの橋本駅南口から、相模原市のコミュニティバス『せせらぎ号』に乗り、終点の『相模川自然の村』バス停で降ります。
行き帰り共にバスの時刻をよく確認しておくことをオススメします。
上大島キャンプ場の営業期間
上大島キャンプ場の営業期間は、以下の通りです。
営業期間
- 3月1日〜10月31日
- 11月の土・日・祝日のみ
また、宿泊は夏季のみ可能で、2泊3日以内という制限があります。
宿泊可能期間
- 7月1日〜8月31日
- 9月の土曜・日曜・祝日の前日のみ
上大島キャンプ場の料金
料金は利用1日につき、10人ごとに¥1000です。
利用料金例
人数 | 利用日数 | 料金(一人当たり) |
1人 | 1日(デイキャンプ) | ¥1000(¥1000/人) |
10人 | 1日(デイキャンプ) | ¥1000(¥100/人) |
10人 | 1泊2日 | ¥2000(¥200/人) |
10人でデイキャンプだと、1人100円・・・!
1人で1000円がなんだか贅沢に感じてしまいますが、1人でも十分安いですね。
詳しい料金は、上大島キャンプ場公式サイトに書かれています。
上大島キャンプ場の利用方法
予約方法
キャンプ場を利用するには、事前に電話での予約が必要です。
上大島キャンプ場公式サイトから空き状況を確認できます。
予約受付時間は、3月〜10月と11月の土・日・祝日の9:00〜17:00。
平日に、今週土曜に行きたい!と思い立ったので、予約できないんじゃないかと焦りましたが、安心しました笑
当日の受付
当日は管理棟で利用申請(書類の記入・お支払いなど)を済ませて、三角コーンを受け取ります。
三角コーンは受付済みの証明になるので、テントの近くに置いておきます。
たまに受付の済んでないテントがないか、管理人さんが見回りされてます。
上大島キャンプ場のサイトの様子
芝生サイトと林間サイトの2種類があります。
どちらも好きな場所を選んでテントを張れる、フリーサイトです。
車で来た場合は、駐車場に車を止めて荷物を運び込みます。
11月の土曜日の11時ごろ到着しましたが、テントはまばらでした。
芝生サイトの様子です。
日当たりがよく、広々して気持ち良さそうでした。
夏は日当たりが良すぎて、ちょっと暑そうです。
林間サイトは、全体的に程よい木陰になっています。
木がお隣さんとの間を多少遮ってくれるので、ソロキャンプにはこちらの方が向いてると思います。
この日は風が強めだったので、林間サイトを選んでタープを張りました。
林間サイトには結構大きい石が落ちていたので、拾ってペグハンマーの代わりに使いました。
余談ですが、運が悪かったのか鳥が多かったのか、タープ設営中の荷物を置いておいたら鳥のフンが付着していました。。。
タープから、川方面を眺めた景色です。
川が目の前を流れているという訳ではありませんが、広々として気持ちの良い眺めでした。
この日のランチは、メスティンで鯖缶とドライトマトのパスタを作りました。
橋本駅の北側に大きなイオンがあったので、足りない材料を調達することができました。
作り方はこちらの記事で紹介しています。
昼ごはんのあとは、コーヒーを淹れてお菓子を食べたり、写真を撮ったりしてゆっくり過ごしました。
初めて一人で張ったタープです。
紐の長さをミスってポールが思ったより急な角度になってしまいました。
タープを後ろから撮った写真。
初めてのソロキャンはやることがなくて、タープの写真ばかり撮っていました笑
キャンプ場からすぐの、川沿いの様子です。
山に囲まれているからか、暗くなるもの早かったです。
上大島キャンプの設備
トイレ
トイレは1箇所で、水洗トイレです。
広くて、洋式もありました。
綺麗な公園のトイレという感じで、女子トイレは個室の数も多く、快適に利用できました。
高規格キャンプ場のトイレを想像すると、少し物足りなく感じるかもしれませんが、値段を考えれば十分綺麗な方だと思います。
炊事場
管理棟の近くには、屋根付きの炊事場が1箇所あります。
蛇口の数はそれなりに多く、広々としていて綺麗でした。
シャワー
有料シャワーが管理棟に併設されています。
料金は、3分¥200です。
宿泊は夏だけなので、暑い時期のキャンプでシャワーが使えるのは嬉しいですね。
売店
管理棟では薪や炭、紙皿や調味料など、BBQに必要なものが販売されています。
薪は1束¥500と、良心的な価格です。
BBQコンロなど・テントなどのレンタルも可能です。
コンロの掃除は大変なので、ありがたいですね。
料金も安いので、BBQする際は利用されてみてはいかがでしょうか。
バーベキューコンロ(目安:2人〜10人用) | ¥500 |
焼き網 | ¥500 |
鉄板 | ¥500 |
バーベキューコンロセット (コンロ・焼き網・鉄板) | ¥1500 |
貸出用テント(7月・8月のみ) | ¥500 |
※すべてデイキャンプの値段です。1泊の場合は2倍になります。
上大島キャンプ場の評価
上大島キャンプ場を、超個人的な観点から評価し、点数化してみました。
- アクセス: 車でも電車でもアクセスしやすいのが強み。
- 自然: 散歩している方がたま〜に気になりました。
- 設備: 値段の割に充実した設備◎
- コスパ: 安くて快適でコスパ良し。
- サービス: 個人的には有料でもゴミが捨てられるとありがたいです。
さいごに
上大島キャンプ場を紹介しました。
11月だからか、土曜日の割に空いていて、穴場感のあるキャンプ場でした。
都心から近いとはいえ、11月でも結構寒いので、寒さ対策は必須です。
設備やレンタル品も揃っているので、初心者でも行きやすいキャンプ場かと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿